先日オンラインで開催された100人規模の街コン(VBar)に参加した私の体験談と感想です!
参加して見えた状況の中でみんなが気になるポイントと参加した感想を書いていますので、参加される方がは参考にしてください。
オンライン婚活の感想はこちら
-
-
【VBar】オンライン街コン(合コン)に参加!感想を公開【口コミ】
続きを見る
この記事でわかること
オンライン街コンVBarの概要

オンライン街コンVBarの概要
ここでは参加する際に気になる参加費と参加人数をお話しします。
VBarには様々なテーマが存在
・年齢別
・アニメ好き
・昼コン(12時〜)
・オンラインヨガ
・夜更かしの会(23時〜)
・異業種交流会
・友達作り
・オンラインプレミアム(美男美女の集まり)
・日韓交流
・季節ごとのイベント(ハロウィンなど)
今回紹介するのは20歳以上なら誰でもOKのものです。
Vbarの参加費
男性:2000円
女性:100~1000円
会場へ行って参加する街コンより比較的安い金額でした。
特に女性はとてもありがたい金額ではないでしょうか。
ちなみに、キャンペーン中は女性1円ということもありえました!(2020年GW)
男性は1000円だったこともありますが、基本的には2000円です。
支払いはクレジットのみなのでクレジットを持っていない方は作ってから申し込みましょう。
クレジットカードを作るならポイントが溜まりやすい楽天カードをおすすめします。
VBarの参加人数
平日:約50人
土日:約100人
テーマ別で参加人数は変わりますが最大規模としてはこれぐらいの人数です。
やはり土日の方が人が増えます。
男性はすぐ定員に達してしまうので早めに予約するか、ギリギリで狙うなら平日がおすすめです。
女性は直前まで空いていることがほとんどなので十分に検討する時間があります。
VBarの参加者の年齢層
指定がないものであれば20~30代がメインです。
もう少し具体的にいうと22歳〜38歳ぐらいが9割を占めています。
若い人の参加層としては学生よりも社会人が圧倒的かったです。
オンライン街コンVBarに参加する際の準備

オンライン街コンに参加する際の準備
・パソコンやスマホ、タブレット等ネットにつながるもの
・Webカメラ(端末に付属のインカメでもOK)
・マイク(通話ができる端末なら別で準備する必要なし)
・Wi-Fi(あればなお良い)
実際にVBarはWherebyというZoomのようなサイトへ飛んで行われます。
ビデオ通話なのでカメラとマイクが必要です。
Wi-Fiがあるメリットはこちら。
・止まりにくい
・画質が上がる
会話がスムーズに流れ、会話のストレスがなくなります。
光が安定ですが、ポケットWi-Fiでもないよりマシなので自分が用意できる最高のネット環境を準備しておきましょう。
ちなみに私は「Softbank光」でやりましたが、映像も音声も荒れることなくスムーズでした。
オンライン街コンVBarがスタート

オンライン街コンVBarがスタート
時間になったらトークルームが20ぐらい現れます。
最初は適当なところに入ってしまって構いません。
1ルームは最大4人までです。
VBarの顔出し率は80%

VBarの顔出し率は80%
顔を出していない人は1/5ぐらいかなと感じました。
きっとネットに不安があり顔出ししていないのだと思いますが、普通の街コンのように対面ではないため、存在がわからず記憶に残りづらいのと今何しているかがわからないため会話に発展しづらいというデメリットがあります。
出会いたい人は顔出すほう今後に発展しやすいと感じました。
VBarで「Guestさん」は記憶に残らない
顔を出さない人の特徴として名前もゲストで入っている人が多かったです。
顔は出さないとしても、会話するときに名前があった方が会話がしやすく印象にも残りやすいため、名前は入力しておくことをおすすめします。
VBarのルーム内の雰囲気は◎

オンライン街コンVBarのルーム内の雰囲気
ルーム内は「Welcome」な雰囲気なので輪に入れないような状況はあまりないかと思います。
ただ、全国対象やメインの都道府県を中心に集められたオンライン飲み会だと住んでいる場所の話をする時に同県民が盛り上がるとついていけない可能性はあります。
住んでいる場所以外の話であれば余程マニアックではない限り取り残されることはないので安心でした。
あと、普通に会話がなくなれば静かな空気が流れますが、カメラ有りでやっている人に対しては「何飲んでるの〜?」などで回避することはできるのでリアルで会っている飲み会よりも心配はいらないかなと思います。
VBarでの会話の内容
・現在地(関東開催のものですが、ネットなので関東を中心に全国から参加していました)
・年齢
・仕事
・コロナウイルスに関する情報交換
(自粛具合・リモートワークか・政府の対策についてetc)
・その時飲んでるお酒の話
・V Barに参加しての感想
・家にある自分のお気に入り紹介
・恋愛(最後の恋はいつか・好きなタイプ・恋愛対象の年齢etc)
オンライン街コンのメリット
周りに人がいないため、注意力が散漫になることもなく、友達を探してしまうこともないため全員が画面に集中している感じでした。
会話が弾んでいるルームは居心地がよかったです。
自分のお気に入りを紹介したり、ぬいぐるみを出してきたりと家だからできる会話もできました。
VBarの次のルームを選ぶ

VBarの次のルームを選ぶ
そろそろ話も尽きてきたなぁというころ、気になる人がいなければ移動をすることをおすすめします。
移動先の選択肢としては3つあります。
・トーク内にいたいい人をおいかける
・知り合いがいるルームに入る
・再び適当なところに入る
1番目と2番目に関しては、ルームを選べる画面(ロビー)に全体の入室状況がわかる情報があるのでそれを頼りに探しましょう。
ルームを出るための切り口
移動するタイミングがわからないとか、きまづい感じになるから言い出しづらいという人もいるかと思いますので、切り口をご紹介します。
・簡単に自己紹介もしてどんな人が来ているかわかったと思うので一旦出ましょうか(出ますね)
・違うトークルームの様子も見たいので出ますね
よければあれば使ってみてください。
オンライン街コンVBarのトークルームはスタッフが巡回
問題が起きていないか運営スタッフが警備に回ってきます。
そのため変な人がいれば通報することが可能です。
ただ、参加してみて意外に変な人はいませんでした。
オンライン街コンVBarでのLINE交換

オンライン街コンVBarでのLINE交換
トークルームにチャット機能があるのでそこを使ってLINEを交換することはできます。
ただ、トークにいる人は全員見えるため密かに交換するということは難しいです。
なので、交換する方法はこの3択です。
・CoupLink(Vbarと同会社が運営するマッチングアプリ)で交換する
・勇気を出して名前を指定して交換する
・狙っている人意外がいなくなるまで待つ
ちなみに交換する方法としてLINEのQRコードをカメラの前に出して相手に読み取ってもらう方法が使えましたので、LINE IDがわからない人はこの方法を使ってみてください。
-
-
【オンライン飲み会】VBarで出会った人を逃さない3ステップ
続きを見る
街コンVBar終了後

街コンVBar終了後
23時で終了ですがそのタイミングでトークルームにいた人は継続して話すことが可能です。
この時に連絡先を聞くのもありです。
男性が連絡先交換を促すことが多かったです。
私は年下の女の子と仲良くなっていたのでその子と男の子2人と1時間ぐらい話し、その後女の子と2時間話しました。
このように同性の友達を作ることも可能です。
Couplink(カップリンク)も活用できる
オンライン飲み会終了後から同性ともCoupLinkを使って話すことが可能なので、友達作りにも向いています。
Couplinkの詳しい内容は【Couplinkって実際どう?】体験談と評判のまとめをご覧ください。
オンライン街コンVBarの感想「リアルマッチングアプリ」
結果、参加してよかったです。
リアルタイムで顔が見えると相手の雰囲気や表情がわかるため、会って話している時と同じぐらいの情報が得られます。
最初はオンライン飲み会が初めてということもあり緊張しましたが、話しているうちに慣れていくので意外に楽しめました。
ちなみに連絡先は男性1人と女性1人と交換しました。
男女の出会いはもちろんですが、友達を作るために参加する気持ちで全然大丈夫でした。
オンライン街コンVbarの評判
1回やると2回目は緊張するけどかなり楽しめる
予定が空いたときにやると楽しいし、時間もつぶれる
普段出会わない人と話せるから楽しい
顔出しが強制ではないのが嬉しい
居酒屋やバーに行くよりもリーズナブル
さっそく、オンライン街コンVBarを使っておうち婚活・恋活
今回はVbarに参加した私がみんなが気になるポイントと参加した感想をご紹介しました。
ちゃんと相手と会って話したいけど、「密は避けたい」「外に出るのがなぁ」という思いを網羅したのがオンライン街コンです。
値段も安いので「ちょっとやってみようかな」感覚で参加してみてください。
ステキな出会いがありますように♪
続きを見る
Couplink(カップリンク)は付き合える?【体験談と評判まとめ】
-
-
【恋愛経験なしでも諦めないで】結婚願望が1%でも間に合う大人の婚活
続きを見る
-
-
【出会いがない社会人男性】出会うなら〇〇が必要!出会いの場も紹介
続きを見る
-
-
【今からでも遅くない!】コミュ力の鍛え方で1番伸びる方法
続きを見る